芳香蒸留水とは?

芳香蒸留水は植物を水蒸気蒸留して得られる水です。 蒸留すると精油と芳香蒸留水を採取することができます。 水の中に芳香物質が溶け込めなくなると、精油と水が分離します。 つまり、芳香蒸留水の中には香り成分が含まれるわけです。 […]

CHANEL「NO.5」が愛される理由

1921年に誕生した香り、CHANELの「NO.5」 なんともう100年以上前に発売された香りです。 コンセプトは「誰にも真似のできない、他の何にも似ていない香り」 そして、合成香料(アルデヒド)と天然香料を組み合わせた […]

【今日のアロマ】ヒノキリーフ

こちらは先日訪れた青森のヒノキの人工林です。1902年(明治35年)に植栽された豊かな森。 一般的にはヒノキの精油といえば「木部」から採取します。 精油を採取するために木を切り倒すことはなく、建材加工の際に出るおがくずや […]

【今日のアロマ】ジャスミンサンバック

精油ではジャスミンサンバック(学名Jasminum sambac) アラビアジャスミン 茉莉花(マツリカ) などとも呼ばれます。 この小さくて丸みのある花びらから何とも良い香りが! ジャスミンはたくさん種類があり200種 […]

【今日のアロマ】青森ヒバ

日本は森林率が約67%、なんと3分の2が森林! 美しい森と木の文化の国なのです。 そのなかでも「日本三大美林」と言われる天然林は ・木曽ヒノキ ・秋田スギ ・青森ヒバ ヒバは、青森だけにしかないのか?と思っていましたら […]

【今日のアロマ】スイートマジョラム

淡路島のハーブ畑で見た時にあまりの可憐さにびっくりしたのがスイートマジョラム ローズマリーやゼラニウムは木質化するので大きくなっていきますし、パッとみてローズマリー、ゼラニウムと分かるのですが、マジョラムは小さく気づかな […]

【香×食シリーズ】バニラ

五感の中で「嗅覚」×「味覚」はとても繋がりが深いと言われます。 人間の五感による知覚の割合は、視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚は1%。つまり美味しいと感じているのは嗅覚の影響も大きい!ということ。 […]

芦屋アロマ会2022夏スペシャルレッスン

2022年2月開催が大好評だったため、夏バージョーンでの開催となります。今のあなたに世界で一つの香りをブレンドします。お一人おひとりをイメージし、なりたい自分を仰っていただければ香りにしたします。 調香したブレンドオイル […]

アロマの一番人気はラベンダー!?

アロマオイルで一番有名なものはラベンダー、でしょうか。 まずはラベンダーでリラックス、というイメージで最初の1本に選ばれる方が多いかもしれませんね。 こちらは、長野のラベンダー畑。蕾から花が咲き始めたので蜂や蝶が香りに誘 […]