【スケジュール】4月のアロマレッスン日程
2023年4月以降のレッスン日程をアップします。 【レッスン開催日時】 4月6日(木)14:00〜16:00 調香体験レッスン 詳細はこちらをご覧ください 4月8日(土)14:00〜15:30 ホームフレグランス講座 詳 […]
【今日のアロマ】ジュニパーベリー
ジュニパーベリーの精油が好き、な私。 浄化・デトックスに良いと言われるのでバスソルトに使うことが多いのですがジンの香り付けにも使われることで知られています。 京都蒸溜所「季の美」さんのジンをテイスティングできるセミナーに […]
オンラインショップ【12/16~12/18 期間限定!】20%OFFクーポンプレゼント♪
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 ————————————&# […]
【無料体験セミナー&座談会】ワクワクするアロマレッスンを作りたい
2023年、新レッスンをスタート! アロマレッスン、調香体験レッスン、蒸留会、アロマクラフト作り・・・2022年は日本全国を旅しながら和の香りをお届けしてまいりました。 2023年は、さらに進化させたいと思っています。「 […]
【四国の柑橘シリーズ】柚子(ユズ)
柚子(ユズ)の香りといえば「冬至にゆず湯に入る」で思い出す方も多いのではないでしょうか? ゆず湯は「血行を良くし疲労回復、肩こり、神経痛、腰痛、ひび、あかぎれなどの皮膚疾患にも良い」と古くから日常に取り入れられてきました […]
まるごと使う、柚子の香り
山神果樹薬草園さん(徳島県)に行ってきました! ちょうど柑橘が実り出しましたね。 柑橘の香りは爽やかで前向きな気持ちにしてくれるように感じます。 冬はこたつにみかん、家族団欒の思い出も蘇る香り、ではないでしょうか? そし […]
芳香蒸留水とは?
芳香蒸留水は植物を水蒸気蒸留して得られる水です。 蒸留すると精油と芳香蒸留水を採取することができます。 水の中に芳香物質が溶け込めなくなると、精油と水が分離します。 つまり、芳香蒸留水の中には香り成分が含まれるわけです。 […]
CHANEL「NO.5」が愛される理由
1921年に誕生した香り、CHANELの「NO.5」 なんともう100年以上前に発売された香りです。 コンセプトは「誰にも真似のできない、他の何にも似ていない香り」 そして、合成香料(アルデヒド)と天然香料を組み合わせた […]
【今日のアロマ】ヒノキリーフ
こちらは先日訪れた青森のヒノキの人工林です。1902年(明治35年)に植栽された豊かな森。 一般的にはヒノキの精油といえば「木部」から採取します。 精油を採取するために木を切り倒すことはなく、建材加工の際に出るおがくずや […]
【今日のアロマ】ジャスミンサンバック
精油ではジャスミンサンバック(学名Jasminum sambac) アラビアジャスミン 茉莉花(マツリカ) などとも呼ばれます。 この小さくて丸みのある花びらから何とも良い香りが! ジャスミンはたくさん種類があり200種 […]