紅茶の香り「クラリセージ」

クラリセージの香り、お好きですか? 女性の悩みに作用すると言われ、ホルモンバランスに影響する成分を含むとしても有名ですので店頭で試された方もいらっしゃるかもしれません。実は私は苦手でディフューザーに入れると頭がクラクラし […]

「香る音楽会」調香ものがたり③

香る音楽会では、なんと3曲ブレンドいたします! 何回かに分けてブレンドについて少しご紹介しておりますが、第3回は 「見上げてごらん夜の星を」 についてご紹介します。 元々は1960年に永六輔といずみたくが、制作・公演した […]

「香る音楽会」調香ものがたり②

香る音楽会では、なんと3曲ブレンドいたします! 何回かに分けてブレンドについて少しご紹介しておりますが、第2回は 「庭の千草」 についてご紹介します。 原曲は「The Last Rose Of Summer」アイルランド […]

「香る音楽会」調香ものがたり①

香る音楽会では、なんと3曲ブレンドいたします! 何回かに分けてブレンドについて少しご紹介していきます♪ 「音楽」と「香り」 「聴覚」と「嗅覚」 実は意外と共通点が多いのです。 音のハーモニーがあるように、香りにもやはりハ […]

「香り」と「音」の関係

「香り」と「音」には多くの共通点があります。 香りを創る調香台のことを調香師は「オルガン」と呼びます。 また、香りのノート(トップ、ミドル、ベース)と呼びますが、音楽でもノートというのは音符や楽譜を意味します。 このよう […]

和の香り「ヒノキ(檜)」

森林浴が人気です。 山の中に行くと木の香りを感じます。 ほっとすると同時にすっきりとした気分にもなる、中でも「ヒノキ」は和のイメージには欠かせない香り。 奈良や京都などの仏像にはヒノキが使われたり、お寺や神社の建材として […]